バンダナブログ「Practice makes perfect.」につきまして(バンダナ雑記)
バンダナブログ "Practice makes perfect" にお越し頂きありがとうございます!!
バンダナブログ"Practice makes perfect."は最新記事はもちろんですが、過去記事も時々掘り起こして見て頂きたい…そう思いながら書き綴っていきます。

当ブログではワタクシ「バンダナ伊藤」の「釣行記」のやサポートして頂いているメーカーさんの「商品紹介や開発秘話」や「サポートを受けていないにも関わらずワタシの琴線に触れた商品のご紹介」、そしてワタシのもう一つの趣味である「山菜採り」などを書き綴ってまいります。
…それ以外にも「バンダナ雑記」と称して上記カテゴリに当てはまらない日々の出来事や個人的な思いなども書いてみたいと思ってます。
今回は初投稿とゆーコトもあり、ワタシの自己紹介と当ブログをお読み頂く上でのお願いや注意事項をつらつらと述べさせて頂きます^^
今回は初投稿とゆーコトもあり、ワタシの自己紹介と当ブログをお読み頂く上でのお願いや注意事項をつらつらと述べさせて頂きます^^
【バンダナ伊藤について】
このブログを読まれてる方の中には既にワタシのコトをご存じ、もしくは何らかの絡みがある方が多いかと思います。
しかしながら、ワタシのコトを知らないって方もおられるかもしれませんので一応自己紹介させて頂きます。
ワタシの本名は「伊藤孝晃(いとうたかあき)」と言い、1975年製のオッサンです(笑)
現在は出生地でもある広島県の県北にある小さな町「三次市(みよしし)」に住んでおります。
高校生の時に地元の釣具店でバイトを始め、途中は別の職に就いたりもしていましたが人生の大半を釣り業界で過ごしてきました。
そのお陰で様々なご縁を持つコトが出来、複数メーカーのテスターやアドバイザー的なコトもやらせて頂いております。
サポートメーカーは
「マグバイト」
「ゼナック」
「フィッシュアロー」
「ファイブコア(ラッキークラフト)」
「アブ(ピュアフィッシングジャパン)」
などですが、最近ワタシの生活スタイルが激変したり、2020年はコロナ騒動が勃発&継続してるコトも手伝ってテスターとしての活動が出来ていなかったりと多大なご迷惑をおかけしている今日この頃だったりします…
その打開策の一つとしてブログを通じて、各メーカーさんのご紹介や商品案内等を詳細にお伝えしたいと考え、当ブログを開設させて頂きました。
ワタシは基本的に様々な釣りを体験してきましたが、数年前より「根魚ゲーム」に情熱を傾けるようになりました。
基本的にはホームである島根山陰エリアでのアコウ(キジハタ)ゲームが主体ですが、四国や九州へ遠征しての根魚ゲームも積極的に行なっております。
ちなみにワタシが開発に関与させて頂いている商品の大半は根魚ゲームに関連するものです。
基本的にはホームである島根山陰エリアでのアコウ(キジハタ)ゲームが主体ですが、四国や九州へ遠征しての根魚ゲームも積極的に行なっております。
ちなみにワタシが開発に関与させて頂いている商品の大半は根魚ゲームに関連するものです。
根魚ゲーム以外には夏季のウナギ&スッポン釣りやケンサキゲーム(イカメタル)、秋季の瀬戸内で流行っているサワラ(サゴシ)のキャスティングゲーム、冬季のアジメバゲームなどを楽しんでますね♪
山の中に住んでるせいか海でのゲームばかりに情熱が傾いてて川や池といった淡水でのゲームはウナギとスッポン釣りくらいになっちゃいました。
それなりに良い環境に住んでますので周りから「渓流トラウトとかやってみればいいのに」とよく言われますが「今のトコロは」海に目が向いてますね。
それなりに良い環境に住んでますので周りから「渓流トラウトとかやってみればいいのに」とよく言われますが「今のトコロは」海に目が向いてますね。
当ブログではこういった「山ネタ」も織り交ぜていきたいと思います^^
ワタシは言葉を発するよりもブログやSNS等による「文字での発信」が得意だったりします。
過去にワタシが関与したブログをお読み頂いた方ならお分かりの通り、非常に長々と文字を連ねていくスタイルです。
過去にワタシが関与したブログをお読み頂いた方ならお分かりの通り、非常に長々と文字を連ねていくスタイルです。
当ブログも間違いなく「長文ブログだらけ」になりますのでお時間の空いた時にじっくりお読み頂ければ幸いでございます♪
【当ブログについて】
当ブログのタイトル「Practice makes perfect.」はワタシの座右の銘である「継続は力なり」とゆー意味です。
なお、以前にも同名のブログを公開していましたが、現在は見るコトが出来なくなっています。
ブログを新たに構築する際、タイトルの後ろに「フェイズ2」とか「2nd」とかつけよーかな?と思ったのですが「ま、いっか」ってコトで以前のブログと全く同じタイトルにしてます(笑)
ブログの内容は前述した通り、釣行記・商品紹介・アウトドア(主に山菜採り)・雑記が中心となりますが、ブログのカテゴリは今後増やすかもです。
いずれにせよ自分らしく自由にブログを更新していくつもりですのでどーぞヨロシクです♪
【注意事項】
当ブログをご覧頂く際、注意して頂きたいコトがいくつかあります。
■当ブログは長文ブログばかりになります
これは自身の思いや考えなどを端折るコトなく見てくれる皆さんにお伝えしたいという強い気持ちの表れでございます。
また、釣行記に関してもその時の状況をしっかりお伝えしたいがゆえに長文になってしまいます。
「動画を使え!!」とゆーツッコミがありそーですが、それは追々考えます。
ちなみに当ブログを構築するに際してPCを新調したんだけど、このPCは「動画編集も視野に入れたスペック」を有しております。
…動画って確かに「ある程度」は理解しやすいしワタシもよく拝見するんだけど、ワタシがどうしても伝えたい核の部分はやっぱり文章でしか伝えられないと思うんだよねー…
■コメントは受け付けておりません
ハイ、コメント返しが面倒だからです(爆)
ただし、コメント機能自体は消してませんのでどうしてもワタシに「物申す」とゆー方がおられましたら「しっかり自分の考えをまとめた上でコメントして下さい」
なお、釣り場のお問い合わせには一切お答えしません。
■メーカー公式HPと違う使い方や表現をする場合があります
商品関連のブログに関してメーカー表記と異なる使い方やターゲットを提案したり、ニュアンスの異なる表現を用いる場合があります。
釣りに限ったコトではありませんが、物事に対する答えは必ずしも一つとは限りません。
メーカーとしては「A」という意図で商品開発・販売したとしてもワタシが実際に使ってみて「A」以外の使い方があると感じた場合は「Aという使い方もあるがバンダナ的にはBという使い方も提案する」とゆースタイルを取らせて頂きます♪
そうした内容を目にした際は「バンダナ独自の見解を書いてるんだな」と思って下さい^^
■ブログ内での表現について気に障る表現を敢えてする場合があります
特に島根山陰エリアにおけるショアからの根魚ゲームに関しては間違くなく先駆者の一人であると自負しており、絶対的な自信を持っています。
それ故、そのジャンルのブログでは上から目線的な表現をしてしまうかもしれませんがその辺は大らかな目で見ておくんなまし(笑)
それ故、そのジャンルのブログでは上から目線的な表現をしてしまうかもしれませんがその辺は大らかな目で見ておくんなまし(笑)
■当ブログでは年甲斐もないよーな文章の書き方や死語をガンガン使います
これは「分かってやってます」ので基本スルーでお願いします(笑)
最後に…
ここまでお読み頂き本当にありがとうございました!!
SNS全盛のこの時代にブログを立ち上げる…とゆーのは時代錯誤もいいトコロなのかもですが、ブログはSNSと違って簡単に過去を掘り起こすことが可能です。
バンダナブログ"Practice makes perfect."は最新記事はもちろんですが、過去記事も時々掘り起こして見て頂きたい…そう思いながら書き綴っていきます。
SNSに関して昨日「いいね」した記事の内容って皆さん覚えてます?
ワタシはほとんど覚えてませんし、SNSはそういったモノであると認識しております。
最近、渡船屋さんや遊漁船でもSNSを用いて釣果情報を更新されてたりします。
たしかに最新情報を得るには最適だと思いますが、「1年前の今頃の釣果は…?」を探そうとすると非常に困難…っつかムリです(笑)
過去情報を知るコトって釣りにおいては非常に重要な項目であるとワタシは思うのですが。
そう言ってるワタシの過去ブログはすでに見るコトが出来なくなっています。
…自画自賛にはなりますが自分にとっても他者(他社)にとってもかなり有益な情報が蓄積されてたんですけどね(滝汗)
今回開始するブログに関しては過去のデータが消滅しないよう気を付けながら更新していきます。
お時間が空いた時は「バンダナブログ"Practice makes perfect."」をぜひ見に来てやって下さいませ!!
あらためまして…これからどーぞヨロシクお願い致します!!
tag : バンダナ雑記